{}

シュナイダーエレクトリックのブランド

シュナイダーエレクトリックのWebサイトへようこそ

シュナイダーエレクトリックのWebサイトへようこそ。
FAQを参照する
APC RSシリーズ (BRxxxG-JP・BRxxxS-JP)の違いは何ですか?
APC RSシリーズである製品型番「BR***G-JP」(例: BR400G-JP)はメーカー販売終了製品で
後継機として現在販売している製品は「BR***S-JP」(例: BR400S-JP)となります。
仕様において、旧来品からの主な変更点を以下にご紹介いたします。

対象型番
現行品 (BR S-JP)旧来品(BR G-JP)
製品型番BR400S-JP, BR550S-JP
BR1000S-JP, BR1200S-JP
BR400G-JP, BR550G-JP
BR1000G-JP, BR1200G-JP


変更点
現行品 (BR S-JP)旧来品 (BR G-JP)
保証期間3年2年
出力波形 *1正弦波近似正弦波
ネットワーク回線保護 *210/100/1000 Base-T10/100 Base-T
マスター連動コンセント *3なしあり
USB通信に関しての変更はございません。

*1:バッテリ運転時の出力波形が、近似正弦波出力から、商用電源と同じ正弦波出力に変わりました。

*2:ネットワーク回線のサージ保護機能が、100 Base-Tまでの対応でしたが、
1ギガビット (10/100/1000 Base-T)のネットワーク回線保護対応が可能となりました。
これに伴い、従来品で対応していたアナログ回線(電話回線)保護の機能はなくなりました。

*3:マスター連動コンセント機能がなくなりました。


Schneider Electric 日本

APC RSシリーズ (BRxxxG-JP・BRxxxS-JP)の違いは何ですか?
APC RSシリーズである製品型番「BR***G-JP」(例: BR400G-JP)はメーカー販売終了製品で
後継機として現在販売している製品は「BR***S-JP」(例: BR400S-JP)となります。
仕様において、旧来品からの主な変更点を以下にご紹介いたします。

対象型番
 現行品 (BR S-JP)旧来品(BR G-JP)
製品型番BR400S-JP, BR550S-JP
BR1000S-JP, BR1200S-JP
BR400G-JP, BR550G-JP
BR1000G-JP, BR1200G-JP


変更点
 現行品 (BR S-JP)旧来品 (BR G-JP)
保証期間3年2年
出力波形 *1正弦波近似正弦波
ネットワーク回線保護 *210/100/1000 Base-T10/100 Base-T
マスター連動コンセント *3なしあり
USB通信に関しての変更はございません。

*1:バッテリ運転時の出力波形が、近似正弦波出力から、商用電源と同じ正弦波出力に変わりました。

*2:ネットワーク回線のサージ保護機能が、100 Base-Tまでの対応でしたが、
    1ギガビット (10/100/1000 Base-T)のネットワーク回線保護対応が可能となりました。
    これに伴い、従来品で対応していたアナログ回線(電話回線)保護の機能はなくなりました。

*3:マスター連動コンセント機能がなくなりました。


 

Schneider Electric 日本

詳細を見る
製品:
詳細を見る
製品:
詳細を見る
製品:
詳細を見る
製品:
Your browser is out of date and has known security issues.

It also may not display all features of this website or other websites.

Please upgrade your browser to access all of the features of this website.

Latest version for Google Chrome, Mozilla Firefox or Microsoft Edgeis recommended for optimal functionality.
Your browser is out of date and has known security issues.

It also may not display all features of this website or other websites.

Please upgrade your browser to access all of the features of this website.

Latest version for Google Chrome, Mozilla Firefox or Microsoft Edgeis recommended for optimal functionality.