{}

シュナイダーエレクトリックのブランド

シュナイダーエレクトリックのWebサイトへようこそ

シュナイダーエレクトリックのWebサイトへようこそ。
FAQを参照する
PowerChute Serial Shutdown for Business v1.1 既知の問題

このページは PowerChute Serial Shutdown for Business (PCSS for Business) v1.1既知の問題について説明しています。
このページは新たな問題や回避策が確認された際に随時更新されます。

No.

既知の問題

対象機種

Smart-UPS

Easy-UPS

1

【現象】
インストール、アップグレード、またはアンインストール中にエラーが発生する場合があります。

【説明/回避策】
APC フォルダーがエクスプローラーまたはコマンド ラインで開かれていないことを確認し、エラー ダイアログ ボックスで [ 再試行 ] をクリックします。

2

【現象】
PowerChute サービスが停止すると、Windows イベントビューアにエラーが表示される場合があります。

APCPBEAgent サービスからのトランザクション応答の待機中にタイムアウト(30000 ミリ秒)が発生しました。
注: この問題は、PowerChute シャットダウンプロセスとアクティブなスレッドのタイミングの問題によって発生し、Windows Server Core システムに固有のものです。

【説明/回避策】
回避策はありません。

3

【現象】
940-0023 ケーブルは、Simple Signaling を使用するUPSでは適切に動作しません。

【説明/回避策】
PowerChuteでは、Simple Signaling を使用した UPS 通信に 940-0020 または 940-0128 ケーブルが必要です。以前の PowerChute 製品で 940-0023 ケーブルを使用していた場合、PCSS for Business を使用するときは、940-0020 または 940-0128 ケーブルに交換する必要があります。

4

【現象】
Windows オペレーティング システムで PowerChute サービスを停止または再起動すると、次のエラーメッセージが表示されます。

Windows は、ローカル コンピューター上の APC PBE エージェント サービスを停止できませんでした。エラー 1053: サービスは開始または制御リクエストに適時に応答しませんでした。

【説明/回避策】
このエラーメッセージは無視してかまいません。 PowerChute はサービスの開始後も動作し続けます。

5

【現象】
PowerChute UIの[シャットダウン設定]ページでシャットダウンコマンドファイルを削除して無効にすると、サービスの再起動後にpcnsconfig.iniファイルにエラーが表示されます。

【説明/回避策】
pcnsconfig.ini ファイルの [ Shutdown ] セクションに「shutdownCommandFile =」を手動で追加します。

6

【現象】
サイレント インストールの場合、silentInstall.ini ファイルはセットアップ実行可能ファイルと同じフォルダーに存在する必要があります。

【説明/回避策】
上記の説明どおり

7

【現象】
一部の UPS デバイスに対してバッテリーの取り付け日が設定されている場合、PowerChute UI にエラーメッセージが表示される場合があります。

【説明/回避策】
回避策はありません。

8

【現象】
一部の SNMP OID は、一部の UPS タイプでは使用できません。

【説明/回避策】
回避策はありません。

9

【現象】
PCSS for Business v1.1 へのアップグレード後、Java アップグレード機能によって変更された場合、PowerChute は使用された OpenJDK バージョンを保持しません。アップグレード後、PowerChute はリリース時に入手可能な Adoptium OpenJDK 17 (LTS) の最新バージョン (v1.1 にバンドルされている) を使用します。

【説明/回避策】
上記の説明どおり

10

【現象】
PowerChute UI の [ 今すぐシャットダウン ] 画面からシャットダウンが開始されると、Windows イベント ビューアにエラーが表示される場合があります。

APC PBE エージェント サービスが予期せず終了しました。

注: この問題は、PowerChute シャットダウンプロセスとアクティブなスレッドのタイミングの問題が原因で発生します。この問題は Windows Server Core システムに固有のものであり、どの機能にも影響しません。

【説明/回避策】
回避策はありません。

11

【現象】
UPS をバイパスモードにしようとすると、イベントログに記録が記録されず、失敗します。

注: この問題は、バイパスをサポートする UPS デバイスに固有の問題です。

【説明/回避策】
回避策はありません。

12

【現象】
以下の SNMP OID は、MIB ブラウザーでは期待どおりに機能しません。
upsAdvBatteryNumOfBattPacks,
upsAdvTestCalibrationResults,
upsAdvTestDiagnosticSchedule,
upsOutletGroupConfigLoadShedControlSkipOffDelay.

【説明/回避策】
影響を受ける OID に対して、MIB ブラウザではなく PowerChute Web UI を介して必要な設定変更を加えます。

13

【現象】
PowerChute がデフォルト以外の場所を使用して Linux にインストールされている場合、アンインストール後に jre ディレクトリ (APC/PowerChuteSerialShutdown/jre) が削除されません。

【説明/回避策】
この問題は、上記のシナリオでのみ発生します。 jre ディレクトリとその内容を手動で削除する必要があります。この問題は、上記のシナリオでのみ発生します。 jre ディレクトリとその内容を手動で削除する必要があります。

14

【現象】
RPM アンインストーラーは、以下のエラーを不正確に報告します。

エラー: /opt/APC/PowerChuteSerialShutdown エージェント ディレクトリが空ではないため削除できません

【説明/回避策】
ディレクトリはアンインストール中に適切に削除されるため、これは誤りです。

15

【現象】
PowerChute Serial Shutdown Agent は、SJIS ロケールを使用しているシステムにはインストールされません。

【説明/回避策】
SJIS ロケールは、PCSS for Business ではサポートされていません。
PowerChute がサポートする日本語ローカルは euc および UTF-8 です。

16

Linux ベースのオペレーティング システムで OpenJDK バージョンがアップグレードされると、config.sh スクリプトの行 206 を指すエラーがターミナルに表示されます。

そのようなファイル、またはディレクトリはありません。

【説明/回避策】
config.sh スクリプトの 206 行目を手動で編集して、新しい JDK パスを追加する必要があります。詳細については、ナレッジベースの記事 FAQ000219751 を参照してください。

17

【現象】
PowerChute は、失敗した SNMPv3 接続試行をイベントログに不正確に報告します。

【説明/回避策】
特定の MIB ブラウザは、PowerChute で指定された正しいユーザー名を使用する前に初期接続を試行します。このシナリオでは、SNMPv3 接続は成功しており、接続試行の失敗を示すイベントログレポートは無視できます。

18

【現象】
PCSS for Businessが Linux オペレーティング システムにすでにインストールされている場合は、PowerChute Business Edition もインストールすることができ、これにより構成がサポートされなくなります。この問題は Windows には影響しません。Windows では、PCSS for Business がすでにインストールされている場合、PowerChute Business Edition のインストールがブロックされます。

【説明/回避策】
上記の通りです。

19

【現象】
製品型番にRTが付いた一部の UPS デバイス RT 2200 XL、RT 1000 XL では、これらのモデルでサポートされていない一部のイベントが [ イベント設定 ] 画面に表示されます。例: AVR ブースト有効、AVR トリム有効、AVR ブースト無効、AVR トリム無効、拡張不足電圧、拡張過電圧、頻繁な不足電圧、および頻繁な過電圧。

【説明/回避策】
この問題はこれらの UPS デバイスに固有のものであり、どの機能にも影響しません。

20

【現象】
PowerChute がシンプル シグナリングで構成され、990-0128D ケーブルと通信している場合、ランタイム キャリブレーションのイベント ログにイベントは記録されません。

【説明/回避策】
回避策はありません。

21

【現象】
Interface Expander 2 (IE2) カードが UPS SmartSlot から切断され、再接続されると、PowerChute は UPS との通信を失います。

【説明/回避策】
UPS デバイスから IE2 カードを取り外し、5 分後に再接続します。

22

【現象】
PowerChute Business Edition v10.x でシンプルシグナリングを使用されている場合にはPCSS for Business v1.1 へのアップグレードに失敗することがあります。

【説明/回避策】
PowerChuteのサービスを事前に停止した後、アップグレードを実施します。

23

【現象】
バッテリーパックの総数を設定するときに、PowerChute UI にエラーメッセージが表示される場合があります。

注: この問題は、外部バッテリーパックを備えたタイプ B UPS デバイスに固有の問題です。

【説明/回避策】
回避策はありません。

24

【現象】
PowerChute は、シリアル通信ケーブル経由で接続されている場合に SMTL1500RM3UC, SMT1500RM2UC, SMT700X167, SMT750I-CH UPSでは デバイスとの通信を失い、「バッテリー運転」または「[ コンセント グループ ] の命令: 遅延を使用したシャットダウン」イベントが解決されます。

【説明/回避策】
PowerChute サービスを手動で再起動する必要があります。

25

【現象】
製品型番にXUが付いた一部の UPS デバイスの場合、
例: XU1K3LLXXRCC, XU2K0LLXXRCC
重大なイベント(バッテリー低下など) の後に UPS がシャットダウンすると、重大なイベントが解決された後に通信が再確立されません。

【説明/回避策】
PowerChute サービスを手動で再起動する必要があります。

26

【現象】
PowerChute が Smart-UPS 1000X で構成されている場合、PowerChute UI は UPS モデルを Smart-UPS 1000XL として誤って報告します。

【説明/回避策】
回避策はありません。

27

【現象】
製品型番にSMX, SMCを持つ一部のUPS デバイス (例: SMX3000LVNC, SMX3000HVNC, SMC1500I)では、UPS 設定画面で上限および下限転送値の値を編集できません。

【説明/回避策】
値を編​​集して保存すると、新しい値は保持されず、以前の値が残ります。これを回避するには、Network Management Cardを使用してこれらの値を変更します。

28

【現象】
製品型番にSUAを持つ一部の UPS デバイスでは、例: SUA3000RM では、「セルフテスト失敗」イベントの後、「バッテリー交換」イベントがイベント ログに記録され、UPS ステータスがバッテリー管理ページで「バッテリー交換」に変わります。

【説明/回避策】
上記の通りです。

29

【現象】
タイプB UPS デバイスでは、製品型番にSRCが付いたモデルを除きます。 SRC1K1,SRC2KI, SRC1K1-IN, SRC1KUXI では、バッテリーの割合が 70% 未満の場合にセルフテストを開始できます。

【説明/回避策】
上記の通りです。

30

【現象】
バイパス関連のイベントは、製品型番にSRCとUXIが含まれる一部の UPS デバイスのイベント設定画面に表示されません。 SRC2KUXI, SRC2000UXI, SRC3000UXI。

【説明/回避策】
上記の通りです。

31

【現象】
[ バッテリー管理 ] ページの [ 予測バッテリー交換 ] セクションの一部のフィールドは、製品型番にSRTとLIが含まれるUPS デバイスでは動作が異なる場合があります。
SRT1500UXI-LI, SRT1000RMXLI。

【説明/回避策】
「バッテリーの取り付け日」フィールドは変更できないため、日付が工場出荷時の正しい取り付け日を反映していない可能性があります。 「交換予定日」欄には、バッテリーの交換日ではなく、バッテリーパックの製造日が表示されます。

32

【現象】
停電イベントの後、製品型番にSRCを持つ UPS デバイス(例: SRC1KI、SRC2KI)は、UPSがオフになる前に電源が復旧しても、自動的にオンになりません。 [ シャットダウン設定 ] 画面で電源障害イベントを構成し、次のオプションのいずれかを選択できます: 「即時」、「UPS がバッテリーで一定時間稼働した後」、または「ランタイム制限時」。

【説明/回避策】
停電イベントが解決したら、UPS を手動でオンにします。電源ケーブルの取り外しが原因で停電が発生した場合は、UPS の電源がオフになった後、ケーブルを再接続します。

33

【現象】
シリアル通信ケーブルが、製品型番にSRTLを持つUPSデバイス (例: SRTL3KRM1UNC, SRTL3KRM1UC) との通信が失われる可能性があります。

【説明/回避策】
この問題は、これらの UPS デバイスに固有の問題です。通信ケーブルをすぐに取り外して再接続しないことを強くお勧めします。この問題を解決するには、PowerChute をアンインストールして再インストールし、通信ケーブルが接続されていることを確認して UPS との通信を回復します。

34

【現象】
デバイスのステータスが UI に断続的に「不明」と表示されます。

【説明/回避策】
この問題は、USB 接続を使用する SRVを持つ一部の Easy UPS デバイスでのみ発生します。

35

【現象】
PowerChute UI は、SRVを持つ一部の Easy UPS デバイスのバイパス上限電圧およびバイパス下限電圧に対して「値が見つかりません」と誤って報告します。

【説明/回避策】
回避策はありません。

36

【現象】
SRVを持つ一部の Easy UPS デバイスでは、「セルフテスト失敗」イベントによって「オン バッテリー」イベントがトリガーされることがあります。

【説明/回避策】
回避策はありません。

37

【現象】
UPS デバイスの外部バッテリーが切断され、そのランタイムが 0 になると、「バッテリーの放電」イベントと「利用可能なランタイムが不足しています」イベントが発生して PowerChute に記録され、PowerChute マシンがシャットダウンします。

この問題は、SRVを持つ一部の Easy UPS デバイスでのみ発生します。

【説明/回避策】
回避策はありません。

38

【現象】
診断画面からセルフテストを開始すると、テストの進行状況は診断画面の「セルフテストステータス」セクションに記録されず、結果はイベント ログに記録されません。

この問題は、SRVを持つ一部の Easy UPS デバイスで断続的に発生します。

【説明/回避策】
回避策はありません。

Schneider Electric 日本

PowerChute Serial Shutdown for Business v1.1 既知の問題

このページは PowerChute Serial Shutdown for Business (PCSS for Business) v1.1既知の問題について説明しています。
このページは新たな問題や回避策が確認された際に随時更新されます。

 

No.

既知の問題

対象機種

Smart-UPS

Easy-UPS

1

【現象】
 インストール、アップグレード、またはアンインストール中にエラーが発生する場合があります。

【説明/回避策】
 APC フォルダーがエクスプローラーまたはコマンド ラインで開かれていないことを確認し、エラー ダイアログ ボックスで [ 再試行 ] をクリックします。

2

【現象】
 PowerChute サービスが停止すると、Windows イベントビューアにエラーが表示される場合があります。

 APCPBEAgent サービスからのトランザクション応答の待機中にタイムアウト(30000 ミリ秒)が発生しました。
 注: この問題は、PowerChute シャットダウンプロセスとアクティブなスレッドのタイミングの問題によって発生し、Windows Server Core システムに固有のものです。

【説明/回避策】
 回避策はありません。

3

【現象】
 940-0023 ケーブルは、Simple Signaling を使用するUPSでは適切に動作しません。

【説明/回避策】
 PowerChuteでは、Simple Signaling を使用した UPS 通信に 940-0020 または 940-0128 ケーブルが必要です。以前の PowerChute 製品で 940-0023 ケーブルを使用していた場合、PCSS for Business を使用するときは、940-0020 または 940-0128 ケーブルに交換する必要があります。

4

【現象】
 Windows オペレーティング システムで PowerChute サービスを停止または再起動すると、次のエラーメッセージが表示されます。

 Windows は、ローカル コンピューター上の APC PBE エージェント サービスを停止できませんでした。エラー 1053: サービスは開始または制御リクエストに適時に応答しませんでした。

【説明/回避策】
 このエラーメッセージは無視してかまいません。 PowerChute はサービスの開始後も動作し続けます。

5

【現象】
 PowerChute UIの[シャットダウン設定]ページでシャットダウンコマンドファイルを削除して無効にすると、サービスの再起動後にpcnsconfig.iniファイルにエラーが表示されます。

【説明/回避策】
 pcnsconfig.ini ファイルの [ Shutdown ] セクションに「shutdownCommandFile =」を手動で追加します。

6

【現象】
 サイレント インストールの場合、silentInstall.ini ファイルはセットアップ実行可能ファイルと同じフォルダーに存在する必要があります。

【説明/回避策】
 上記の説明どおり

7

【現象】
 一部の UPS デバイスに対してバッテリーの取り付け日が設定されている場合、PowerChute UI にエラーメッセージが表示される場合があります。

【説明/回避策】
 回避策はありません。

8

【現象】
 一部の SNMP OID は、一部の UPS タイプでは使用できません。

【説明/回避策】
 回避策はありません。

9

【現象】
 PCSS for Business v1.1 へのアップグレード後、Java アップグレード機能によって変更された場合、PowerChute は使用された OpenJDK バージョンを保持しません。アップグレード後、PowerChute はリリース時に入手可能な Adoptium OpenJDK 17 (LTS) の最新バージョン (v1.1 にバンドルされている) を使用します。

【説明/回避策】
 上記の説明どおり

10

【現象】
 PowerChute UI の [ 今すぐシャットダウン ] 画面からシャットダウンが開始されると、Windows イベント ビューアにエラーが表示される場合があります。

 APC PBE エージェント サービスが予期せず終了しました。

 注: この問題は、PowerChute シャットダウンプロセスとアクティブなスレッドのタイミングの問題が原因で発生します。この問題は Windows Server Core システムに固有のものであり、どの機能にも影響しません。

【説明/回避策】
 回避策はありません。

11

【現象】
 UPS をバイパスモードにしようとすると、イベントログに記録が記録されず、失敗します。

 注: この問題は、バイパスをサポートする UPS デバイスに固有の問題です。

【説明/回避策】
 回避策はありません。

12

【現象】
 以下の SNMP OID は、MIB ブラウザーでは期待どおりに機能しません。
 upsAdvBatteryNumOfBattPacks,
 upsAdvTestCalibrationResults,
 upsAdvTestDiagnosticSchedule,
 upsOutletGroupConfigLoadShedControlSkipOffDelay.

【説明/回避策】
 影響を受ける OID に対して、MIB ブラウザではなく PowerChute Web UI を介して必要な設定変更を加えます。

13

【現象】
 PowerChute がデフォルト以外の場所を使用して Linux にインストールされている場合、アンインストール後に jre ディレクトリ (APC/PowerChuteSerialShutdown/jre) が削除されません。

【説明/回避策】
 この問題は、上記のシナリオでのみ発生します。 jre ディレクトリとその内容を手動で削除する必要があります。この問題は、上記のシナリオでのみ発生します。 jre ディレクトリとその内容を手動で削除する必要があります。

14

【現象】
 RPM アンインストーラーは、以下のエラーを不正確に報告します。

 エラー: /opt/APC/PowerChuteSerialShutdown エージェント ディレクトリが空ではないため削除できません

【説明/回避策】
 ディレクトリはアンインストール中に適切に削除されるため、これは誤りです。

15

【現象】
 PowerChute Serial Shutdown Agent は、SJIS ロケールを使用しているシステムにはインストールされません。

【説明/回避策】
 SJIS ロケールは、PCSS for Business ではサポートされていません。
PowerChute がサポートする日本語ローカルは euc および UTF-8 です。

16

 Linux ベースのオペレーティング システムで OpenJDK バージョンがアップグレードされると、config.sh スクリプトの行 206 を指すエラーがターミナルに表示されます。

 そのようなファイル、またはディレクトリはありません。

【説明/回避策】
 config.sh スクリプトの 206 行目を手動で編集して、新しい JDK パスを追加する必要があります。詳細については、ナレッジベースの記事 FAQ000219751 を参照してください。

17

【現象】
 PowerChute は、失敗した SNMPv3 接続試行をイベントログに不正確に報告します。

【説明/回避策】
 特定の MIB ブラウザは、PowerChute で指定された正しいユーザー名を使用する前に初期接続を試行します。このシナリオでは、SNMPv3 接続は成功しており、接続試行の失敗を示すイベントログレポートは無視できます。

18

【現象】
 PCSS for Businessが Linux オペレーティング システムにすでにインストールされている場合は、PowerChute Business Edition もインストールすることができ、これにより構成がサポートされなくなります。この問題は Windows には影響しません。Windows では、PCSS for Business がすでにインストールされている場合、PowerChute Business Edition のインストールがブロックされます。

【説明/回避策】
 上記の通りです。

19

【現象】
 製品型番にRTが付いた一部の UPS デバイス RT 2200 XL、RT 1000 XL では、これらのモデルでサポートされていない一部のイベントが [ イベント設定 ] 画面に表示されます。例: AVR ブースト有効、AVR トリム有効、AVR ブースト無効、AVR トリム無効、拡張不足電圧、拡張過電圧、頻繁な不足電圧、および頻繁な過電圧。

 

【説明/回避策】
 この問題はこれらの UPS デバイスに固有のものであり、どの機能にも影響しません。 

20

【現象】
 PowerChute がシンプル シグナリングで構成され、990-0128D ケーブルと通信している場合、ランタイム キャリブレーションのイベント ログにイベントは記録されません。

 

【説明/回避策】
 回避策はありません。

21

【現象】
 Interface Expander 2 (IE2) カードが UPS SmartSlot から切断され、再接続されると、PowerChute は UPS との通信を失います。

 

【説明/回避策】
 UPS デバイスから IE2 カードを取り外し、5 分後に再接続します。

22

【現象】
 PowerChute Business Edition v10.x でシンプルシグナリングを使用されている場合にはPCSS for Business v1.1 へのアップグレードに失敗することがあります。

 

【説明/回避策】
 PowerChuteのサービスを事前に停止した後、アップグレードを実施します。

23

【現象】
 バッテリーパックの総数を設定するときに、PowerChute UI にエラーメッセージが表示される場合があります。

 注: この問題は、外部バッテリーパックを備えたタイプ B UPS デバイスに固有の問題です。

 

【説明/回避策】
 回避策はありません。

24

【現象】
 PowerChute は、シリアル通信ケーブル経由で接続されている場合に SMTL1500RM3UC, SMT1500RM2UC, SMT700X167, SMT750I-CH UPSでは デバイスとの通信を失い、「バッテリー運転」または「[ コンセント グループ ] の命令: 遅延を使用したシャットダウン」イベントが解決されます。

 

【説明/回避策】
 PowerChute サービスを手動で再起動する必要があります。

25

【現象】
 製品型番にXUが付いた一部の UPS デバイスの場合、
  例: XU1K3LLXXRCC, XU2K0LLXXRCC
 重大なイベント(バッテリー低下など) の後に UPS がシャットダウンすると、重大なイベントが解決された後に通信が再確立されません。

 

【説明/回避策】
 PowerChute サービスを手動で再起動する必要があります。

26

【現象】
 PowerChute が Smart-UPS 1000X で構成されている場合、PowerChute UI は UPS モデルを Smart-UPS 1000XL として誤って報告します。

 

【説明/回避策】
 回避策はありません。

27

【現象】
 製品型番にSMX, SMCを持つ一部のUPS デバイス (例: SMX3000LVNC, SMX3000HVNC, SMC1500I)では、UPS 設定画面で上限および下限転送値の値を編集できません。

 

【説明/回避策】
 値を編​​集して保存すると、新しい値は保持されず、以前の値が残ります。これを回避するには、Network Management Cardを使用してこれらの値を変更します。

28

【現象】
 製品型番にSUAを持つ一部の UPS デバイスでは、例: SUA3000RM では、「セルフテスト失敗」イベントの後、「バッテリー交換」イベントがイベント ログに記録され、UPS ステータスがバッテリー管理ページで「バッテリー交換」に変わります。

 

【説明/回避策】
 上記の通りです。

29

【現象】
 タイプB UPS デバイスでは、製品型番にSRCが付いたモデルを除きます。 SRC1K1,SRC2KI, SRC1K1-IN, SRC1KUXI では、バッテリーの割合が 70% 未満の場合にセルフテストを開始できます。

 

【説明/回避策】
 上記の通りです。

30

【現象】
 バイパス関連のイベントは、製品型番にSRCとUXIが含まれる一部の UPS デバイスのイベント設定画面に表示されません。 SRC2KUXI, SRC2000UXI, SRC3000UXI。

 

【説明/回避策】
 上記の通りです。

31

【現象】
 [ バッテリー管理 ] ページの [ 予測バッテリー交換 ] セクションの一部のフィールドは、製品型番にSRTとLIが含まれるUPS デバイスでは動作が異なる場合があります。
SRT1500UXI-LI, SRT1000RMXLI。

 

【説明/回避策】
 「バッテリーの取り付け日」フィールドは変更できないため、日付が工場出荷時の正しい取り付け日を反映していない可能性があります。 「交換予定日」欄には、バッテリーの交換日ではなく、バッテリーパックの製造日が表示されます。

32

【現象】
 停電イベントの後、製品型番にSRCを持つ UPS デバイス(例: SRC1KI、SRC2KI)は、UPSがオフになる前に電源が復旧しても、自動的にオンになりません。 [ シャットダウン設定 ] 画面で電源障害イベントを構成し、次のオプションのいずれかを選択できます: 「即時」、「UPS がバッテリーで一定時間稼働した後」、または「ランタイム制限時」。

 

【説明/回避策】
 停電イベントが解決したら、UPS を手動でオンにします。電源ケーブルの取り外しが原因で停電が発生した場合は、UPS の電源がオフになった後、ケーブルを再接続します。

33

【現象】
 シリアル通信ケーブルが、製品型番にSRTLを持つUPSデバイス (例: SRTL3KRM1UNC, SRTL3KRM1UC) との通信が失われる可能性があります。

 

【説明/回避策】
 この問題は、これらの UPS デバイスに固有の問題です。通信ケーブルをすぐに取り外して再接続しないことを強くお勧めします。この問題を解決するには、PowerChute をアンインストールして再インストールし、通信ケーブルが接続されていることを確認して UPS との通信を回復します。

34

【現象】
 デバイスのステータスが UI に断続的に「不明」と表示されます。

 

【説明/回避策】
 この問題は、USB 接続を使用する SRVを持つ一部の Easy UPS デバイスでのみ発生します。

35

【現象】
 PowerChute UI は、SRVを持つ一部の Easy UPS デバイスのバイパス上限電圧およびバイパス下限電圧に対して「値が見つかりません」と誤って報告します。

 

【説明/回避策】
 回避策はありません。

36

【現象】
 SRVを持つ一部の Easy UPS デバイスでは、「セルフテスト失敗」イベントによって「オン バッテリー」イベントがトリガーされることがあります。

 

【説明/回避策】
 回避策はありません。

37

【現象】
 UPS デバイスの外部バッテリーが切断され、そのランタイムが 0 になると、「バッテリーの放電」イベントと「利用可能なランタイムが不足しています」イベントが発生して PowerChute に記録され、PowerChute マシンがシャットダウンします。

 この問題は、SRVを持つ一部の Easy UPS デバイスでのみ発生します。

 

【説明/回避策】
 回避策はありません。

38

【現象】
 診断画面からセルフテストを開始すると、テストの進行状況は診断画面の「セルフテストステータス」セクションに記録されず、結果はイベント ログに記録されません。

 この問題は、SRVを持つ一部の Easy UPS デバイスで断続的に発生します。

 

【説明/回避策】
 回避策はありません。

 

 

Schneider Electric 日本

詳細を見る
製品群:
詳細を見る
製品群:
詳細を見る
製品群:
詳細を見る
製品群:
Your browser is out of date and has known security issues.

It also may not display all features of this website or other websites.

Please upgrade your browser to access all of the features of this website.

Latest version for Google Chrome, Mozilla Firefox or Microsoft Edgeis recommended for optimal functionality.
Your browser is out of date and has known security issues.

It also may not display all features of this website or other websites.

Please upgrade your browser to access all of the features of this website.

Latest version for Google Chrome, Mozilla Firefox or Microsoft Edgeis recommended for optimal functionality.